スナックかなえ ママの手酌酒

泥酔したら閉店するわよ

結局大阪土産って花ラングで完結するって話

長い休暇が終わり現実が舞い戻ってまいりました。

世間の皆様お気は確かでしょうか。

 

私はと言いますと、世間のGWの終わりより1日長く休みとしたため、

ほんの少しばかりの優越感と共に帰阪しております。

 

 

 

さて、お土産問題。

今回の規制は法事のため、お寺さんへの手土産が必要でした。

 

そんなときはこれ、花ラング


f:id:kns7-pink1:20250507145540j:image

 

限定?なのかミャクミャクみゃんがいますね。

 

 

 

めちゃくちゃ映えるでしょ?

 

見た目はもちろん、意外とさっぱりした味わい、

透明の個包装だから見栄え・配りやすさも◎

 

そしてこれ、新大阪駅お土産売り場で

たまに1個無料配布してるんですよ…!!

(大声の小声)

 

 

こういうのって中身がかわいいのに

パッケージが凝ってて中身が見えないとか、

その逆もあったりとか。

 

正直大阪のお土産って面白い恋人とかよしもと芸人とか、

ネタやん!!ってのが多い。

それか有名パティシェ監修とか。(これはどこでもそうか)

 

 

とりあえず困ったら、花ラングがおすすめ。

数は入っていないのでそこだけ難点かも。

バラマキお土産には向いていません。

賞味期限はだいたい一ヶ月程度。

お寺さんみたいに手土産ロンダリングされるような場所で

活躍すること間違いなしです。

 

 

大阪っぽい!で言うとマダムシンコでしょうか…

 

豹柄ピンクのパッケージに負けない、

なかなかストロングスタイルな甘さ。

要冷蔵のため当日駅で買うのがベターですが

店舗には個包装の常温オッケーのものもありました。

 

私は甲子園の広告に出ていたのがずっと気になっていて、

現地の方に『バウムクーヘン?で広告出てるやつ?って何?』と

聞いたら『マダムシンコやん!』と即答でした。

現地民からすると有名なんですね……

 

 

551の豚まんは新大阪に店舗がありますが

いつ行ってもとんでもない行列なので

時間のゆとりと強い意志がないと無理です…

 

 

前回の帰省は始発でお土産さんが開店前のため

事前に梅田大丸に買い出しに行っていましたが

新大阪駅で買うのが一番楽です😭

 

万博のため激混みは必須なので

どうぞお時間と気持ちにゆとりをもってお選びくださいませ。