スナックかなえ ママの手酌酒

泥酔したら閉店するわよ

ラブファントム期だ!!捨てろ!!工場の3Sを見せてやる!!

今週のお題「最近捨てたもの」

 

私は断捨離がめちゃくちゃ得意すぎる説がある。

こんまりもびっくり、手にする前からいる・いらないを判断してゴミ袋に突っ込む。

簡単なお仕事だ。

これは特に精神的な病み上がりと、大きなイベントが終わった開放感に浸っている時に発生しやすい。

私はこのタイミングを『ラブファントム期』としている。

 


www.youtube.com

 

 

ちなみに今日、ちょうどラブファントム期だったのでキッチン(兼洗面所)周りをラブファントムした。

 

処分したものは

  • 化粧水 2本
  • クレンジング 2本
  • クリーム 1個
  • マグカップ 2個
  • ステンレスカップ 2個
  • 菜箸 1組
  • 冷蔵庫で長期間眠っていたジャム
  • 隙間にねじ込まれていた親展の書類
  • なにかに使おうとしていたインスタントコーヒーの空き瓶

そしてお昼には賞味期限が近いレトルトカレー缶と焼鳥缶を食べる。

もう少し処分している気がするが、逆にこれだけいらないものがあったんか〜〜い!とびっくりする。

 

 

いる・いら上手は工場勤務のおかげ

私がモノをごっそり捨てられるのは、元々の性分もあるだろうが以前工場勤務をしていていたことが大きいと思う。

化学工場内の研究所で分析のお仕事をしていたけど、工場って事務系の会社に比べて徹底的に掃除や整理整頓をするんですね。

3S(整理・整頓・清掃)をすることで事故・労災を防ぎ3M(ムリ・ムダ・ムラ)を少なくする。

 

例えば、保護手袋着用の現場ですぐに手袋が取り出せない状態だと、横着して素手で作業をして薬傷を負うとか。

他のところまで手袋を取りに行く時間や、在庫管理ができておらずデッドストックになっているムダとか。

こういう細かいことを徹底的にするよう教育する時間もあるし、会社全体のイベントとして勤務時間内に取り組むことがめちゃくちゃ多かった。

 

手順としては3Sの通り、

  1. 整理(いるものといらないものを分け、いらないものを処分する)
  2. 整頓(いるものを適切な場所に使いやすいように保管する)
  3. 清掃(最適な状態を保持できるよう掃除と見直しを続ける)

これを永遠に繰り返すだけ。

 

 

断捨離できない人は整理と整頓を間違えている

この違いを認識できていない人、めっっちゃ多い印象。

断捨離をしたいなら、まずは捨てること。

今あるものをキレイに整え直しても、新たな空間は生まれません。

 

捨てられない〜〜という方には以下のマインドを持って欲しい。

 

菜箸が10組あっても、実際に使うのは2組なら8組は処分。

使ってない調理器具やお皿はだいたい汚いから捨てろ。

いつか着るかもの服は全部処分。そう思っているなら今すぐ着ろ。

そういう服は実際に着てみたらなんか似合わね〜〜ってなるから。

痩せたら着ると言って着れた試しがあるなら残しておけ。そうでないなら捨てろ。

しかも痩せた頃にまだその服が好きかわからんことを覚えておけ。

もったいないから売る…と言うなら今すぐ売る手続きをしろ。

今日中にセカストに持っていけ。週末フリマに行け。在庫をいつまでも抱えるな。

そもそもいらねぇと思ったものに価値を求めるな。1円でもありがたく思え。

毛玉だらけの服 着るなら今処理しろ。めんどくさいと思ったら捨てろ。

足は2本しかないし、靴底がきったない靴は捨てろ。

いざ履こうと思ったら劣化して使えないから。

唇は1個、目は2個しかないし、化粧品にも賞味期限があるから一回調べろ。

冷静に考えたら粘膜付近に使うものをずっと持ってたら汚いだろ。

読み返してない本は捨てろ。古本は虫の巣窟になるぞ。

錆びて手入れできていないアクセサリーは捨てろ。手入れできない分持つな。

『高かったから…』だから何だ。明日億万長者になるかもしれんだろ。

『思い出の…』だから何だ。墓場まで持っていくんか。思い出は頭の中しか残らん。

『限定だから…』だから何だ。いるかいらんか迷っている時点でその限定は通常品以下の価値しかない。

 

後でやるは嘘になる結果が今のクローゼットだと思え

 

 

本当にこれくらいの勢いがないと、断捨離ってできないから…

心に鬼軍曹を飼ってください。

こんまりさんの著書はわかりやすいけど、優しすぎる。

『この本の代金分の価値があるスペースを生み出すまで捨てろ』という気迫がないよね。だから流行ったのか。

 

 

逆に、ここでめちゃくちゃ捨てられたら次からのお買い物が上手になると思います。

似たようなの前に捨てたなーとか、こういうの結局着ないんだよなーとか。

自分の好きなものの傾向と対策が分かるようになるので無駄買いが減る。

すると整理するものもなくなるので整頓しやすい。

こういうサイクルなワケですね。

 

私はファッションにもコスメにもそんなに興味がないし、本は実用書以外はすべて電子書籍で買うようにしている。

でもぬいぐるみとかクッションは好きだから多い。

こういうメリハリが大事だと思っている。

 

 

ちなみに先週はデスク周りを整理したので、

  • 高さの合っていないパソコン台代わりの空き箱
  • いただき物の使っていないハンドクリーム
  • 二度と行かないだろう病院の診察券
  • 使っていないコスメ数点

などを処分した。多分忘れているだけでもっと捨てている。

 

玄関に置いていたけどデスク周りに戻ってきたペン立て。

めちゃくちゃ気に入っている。

 

 

それでもまだまだいらなさそうなものが多いだろうな〜〜と感じているので、次のラブファントム期に期待したい。